2005年08月06日
提案書作成
久しぶりの1日2投稿だぜ! 例によって土日はトイレ取材に行ってないのでトイレ紹介は月曜日を待て! って事でp-souです。
今日はデスクワークをこなしに休日出社しております。 ある程度出来たんでblog投稿して遊んでるって訳。
サラリーマンp-sou久々にビックプロジェクトを担当しております。 今日はその提案書の一部を作っちゃいました。 これが中々大きなシステムでね~、あまり詳しく言えないんだけど言いたいんだけど、みたいな系みたいな! ← また意味分からなくなってきた。
↓ まあ流れはこんな感じです。 (マズイ部分は消してます。)

↓ 飽きてきたんでAPACHEで遊んでみた。

↓ 更に飽きてきたんでphpMyAdminで遊んでみた。

オタクになりそうなので帰ることにしてみた。
とりとめのない内容でスマン。 やはり普通ネタはこのblogでは無理があるかなー?
もう一つ色んな話が載せれるblogを開設しようかマジで悩み中!
沖縄でお部屋探し!アパマンショップの賃貸情報



もらって嬉しいポイント付きメールでお小遣いを稼ごうぜ!
オキナワグルメ ポータルサイト オキナワチップス
↓ この記事が面白かったらクリックをヨロシコ ↓
皆様のお陰でひそかに人気blogランキングで頑張ってます。

今日はデスクワークをこなしに休日出社しております。 ある程度出来たんでblog投稿して遊んでるって訳。

サラリーマンp-sou久々にビックプロジェクトを担当しております。 今日はその提案書の一部を作っちゃいました。 これが中々大きなシステムでね~、あまり詳しく言えないんだけど言いたいんだけど、みたいな系みたいな! ← また意味分からなくなってきた。
↓ まあ流れはこんな感じです。 (マズイ部分は消してます。)

↓ 飽きてきたんでAPACHEで遊んでみた。

↓ 更に飽きてきたんでphpMyAdminで遊んでみた。

オタクになりそうなので帰ることにしてみた。
とりとめのない内容でスマン。 やはり普通ネタはこのblogでは無理があるかなー?
もう一つ色んな話が載せれるblogを開設しようかマジで悩み中!
沖縄でお部屋探し!アパマンショップの賃貸情報


もらって嬉しいポイント付きメールでお小遣いを稼ごうぜ!
オキナワグルメ ポータルサイト オキナワチップス
↓ この記事が面白かったらクリックをヨロシコ ↓

Posted by p-sou at 17:39
│少しパソコン関係
この記事へのトラックバック
僕は自宅でパソコンを使う仕事をしている。締め切りが近づくと、一日中パソコンに向かってるので嬉しい、幸せなどの感情とは無縁の生活になる。
そして、今月も締め切りの時期が来た...
そして、今月も締め切りの時期が来た...
ようやく、しあわせがやってきたよ!【ノグチの愚痴】at 2005年08月06日 21:04
この記事へのコメント
わけわかんないけど、おコメつけてみた。
Posted by びん at 2005年08月06日 22:46
むずかしい…。
すごいんですね、p-souさんて(#^.^#)
すごいんですね、p-souさんて(#^.^#)
Posted by みっぺる at 2005年08月06日 23:20
p-souさん・・・プログラマーになったほうがいいんじゃ(笑)
それとも元プログラマーだったんでしょうか?そこら辺のプログラマーより絶対分かってますよね~。
ブログ開設、楽しみっすー。仕事サボって毎日更新してください(;´Д`)ハァハァ
なんでしたら、琉球ウォーカーブロガーに(ry
それとも元プログラマーだったんでしょうか?そこら辺のプログラマーより絶対分かってますよね~。
ブログ開設、楽しみっすー。仕事サボって毎日更新してください(;´Д`)ハァハァ
なんでしたら、琉球ウォーカーブロガーに(ry
Posted by Kiyo at 2005年08月07日 10:14
こんにちは~
先日は、勝手に『小林真樹子』さんのブログにお名前を出してしまってスミマセン。。
反応ありましたかぁ? ないですよね・・_| ̄|○ カキコイミナシ・・
さて、システム概要図を拝見しましたが、クライアント/サーバ・システムですかね?
D/Bが結構分散されているので、他システム連携が激しいってことですか?
それとも、システム・ダウン時のためのミラーD/Bとか。(これは違いそうだな。。)
一番そう思えるのは、レガシー・システムを残しつつ連携して新サービスを始めるってとこですかね。
僕は前の仕事の名残で、月刊誌『日経ITプロフェッショナル』を定期購読してます。
この本、めちゃ参考になります(σ・ω・)σYO!!
先日は、勝手に『小林真樹子』さんのブログにお名前を出してしまってスミマセン。。
反応ありましたかぁ? ないですよね・・_| ̄|○ カキコイミナシ・・
さて、システム概要図を拝見しましたが、クライアント/サーバ・システムですかね?
D/Bが結構分散されているので、他システム連携が激しいってことですか?
それとも、システム・ダウン時のためのミラーD/Bとか。(これは違いそうだな。。)
一番そう思えるのは、レガシー・システムを残しつつ連携して新サービスを始めるってとこですかね。
僕は前の仕事の名残で、月刊誌『日経ITプロフェッショナル』を定期購読してます。
この本、めちゃ参考になります(σ・ω・)σYO!!
Posted by gigalomania at 2005年08月07日 10:42
オケー。無理しないでねー
↑夜、謎になる予定のおコメ。
↑夜、謎になる予定のおコメ。
Posted by びん at 2005年08月08日 10:05
びんさん
オタクネタは飛ばしてもらっていいですよ!(w
みっぺるさん
大工さんが家を作るのに詳しいのと一緒です。
仕事上少しだけ知ってるって程度ですよ。
kiyoさん
web系の知識は独学ですよ。 うちの会社はクライアント/サーバ・システムが
主なんで普段、アパッチやphp、MySQLを触る事はありません。
html、CSS、Flashはkiyoさんの方が知ってますよ。
琉球ウォーカー楽しみです。
(;´Д`)ハァハァ!! (;´Д`)ハァハァ!! (;´Д`)!! ハァハァ
gigalomaniaさん
アクセス増えてるんで効果ありですよー! サンクスです。
ただご本人さんが見たらキモがられるでしょうね。(T_T)
流石ですね! おっしゃるとおりクライアント・サーバ型です。
『日経ITプロフェッショナル』 読んでないですねー。 今度読んでみます。
ITって雑誌も値段が高めなのが…ですね。
その分勉強にはなりますけど。
びんさん
夜がまいりました。
コメント返しながらblogまわり実施中です。
オタクネタは飛ばしてもらっていいですよ!(w
みっぺるさん
大工さんが家を作るのに詳しいのと一緒です。
仕事上少しだけ知ってるって程度ですよ。
kiyoさん
web系の知識は独学ですよ。 うちの会社はクライアント/サーバ・システムが
主なんで普段、アパッチやphp、MySQLを触る事はありません。
html、CSS、Flashはkiyoさんの方が知ってますよ。
琉球ウォーカー楽しみです。
(;´Д`)ハァハァ!! (;´Д`)ハァハァ!! (;´Д`)!! ハァハァ
gigalomaniaさん
アクセス増えてるんで効果ありですよー! サンクスです。
ただご本人さんが見たらキモがられるでしょうね。(T_T)
流石ですね! おっしゃるとおりクライアント・サーバ型です。
『日経ITプロフェッショナル』 読んでないですねー。 今度読んでみます。
ITって雑誌も値段が高めなのが…ですね。
その分勉強にはなりますけど。
びんさん
夜がまいりました。
コメント返しながらblogまわり実施中です。
Posted by p-sou at 2005年08月08日 21:08
コンピューター専門のみなさん、「半角カタカナはだめ」ってきいたことありますが真実でしょうか?
Posted by pyo at 2005年08月08日 22:28
ダメとは言いませんが使わない方が無難でしょうね!
例えばてぃーだを携帯から見ても半角カタカナは文字化けしてます。
上手く説明出来ませんが文字コードの関係です。
gigalomaniaさん見てましたら上手い回答ヨロシコ!
例えばてぃーだを携帯から見ても半角カタカナは文字化けしてます。
上手く説明出来ませんが文字コードの関係です。
gigalomaniaさん見てましたら上手い回答ヨロシコ!
Posted by p-sou at 2005年08月08日 22:44
えっとですねぇ。。
コンピュータは、文字1つ(a, b, c, など)を【一定の長さの暗号】で覚えています。
例えば、『a』 = 【12345678】
『b』 = 【12345670】
のような感じ。(実際は違う暗号です)
左側が人間が目にする文字、右側がコンピュータがその文字を覚えるときの暗号。
これがコンピュータの、基本的な文字の覚え方で、
当初、【文字】は『英語』のことしか考慮されていませんでした。(と思います)
そこへ、日本語もコンピュータ上で使えるようにと日本語の覚え方も考えられた
わけです。例えばこんな感じでしょう。
『あ』 = 【98765432】
ところで、英語と日本語の大きな違いが、半角/全角の違いです。
なので、日本語の覚え方には、英語のときと違った工夫がなされています。(*例外1)
さらに、半角カタカナ(*例外2)というのは、【例外の例外】なわけです。
なので、もっと工夫をしてコンピュータは覚えています。
ですから、【例外の例外】を正しく表示するには、
(半角カタカナを)表示する側のコンピュータが、それなりに『賢く』ないといけません。
よって、半角カタカナが文字化けするコンピュータは【ややお馬鹿さん】ってことです。
正しい説明かなぁ。。。(;^_^A
コンピュータは、文字1つ(a, b, c, など)を【一定の長さの暗号】で覚えています。
例えば、『a』 = 【12345678】
『b』 = 【12345670】
のような感じ。(実際は違う暗号です)
左側が人間が目にする文字、右側がコンピュータがその文字を覚えるときの暗号。
これがコンピュータの、基本的な文字の覚え方で、
当初、【文字】は『英語』のことしか考慮されていませんでした。(と思います)
そこへ、日本語もコンピュータ上で使えるようにと日本語の覚え方も考えられた
わけです。例えばこんな感じでしょう。
『あ』 = 【98765432】
ところで、英語と日本語の大きな違いが、半角/全角の違いです。
なので、日本語の覚え方には、英語のときと違った工夫がなされています。(*例外1)
さらに、半角カタカナ(*例外2)というのは、【例外の例外】なわけです。
なので、もっと工夫をしてコンピュータは覚えています。
ですから、【例外の例外】を正しく表示するには、
(半角カタカナを)表示する側のコンピュータが、それなりに『賢く』ないといけません。
よって、半角カタカナが文字化けするコンピュータは【ややお馬鹿さん】ってことです。
正しい説明かなぁ。。。(;^_^A
Posted by gigalomania at 2005年08月09日 01:20
なんだよー、次の記事残ってたら謎にならんやん。
・・・って、最初から謎?(苦笑)
・・・って、最初から謎?(苦笑)
Posted by びん at 2005年08月09日 04:34
gigalomaniaさん
分かりやすい説明サンクスです。 (お願いしたのは俺だけど…)
びんさん
スンマソン!
お転婆な姫が二人ほどいまして。(爆
分かりやすい説明サンクスです。 (お願いしたのは俺だけど…)
びんさん
スンマソン!
お転婆な姫が二人ほどいまして。(爆
Posted by p-sou at 2005年08月09日 08:13
ううむ・・・いやみのつもりだったのに、マジに説明されてしまった・・・(負け)
Posted by pyo at 2005年08月14日 22:06
ふふふっ
次の勝負に期待しましょう? 天然ですがヨロシコ
次の勝負に期待しましょう? 天然ですがヨロシコ
Posted by p-sou at 2005年08月14日 22:08